エアコンクリーニングとは

エアコンクリーニングとは

エアコンクリーニング
について

エアコンクリーニング、定期的に行っていますか?

エアコンクリーニング、定期的に行っていますか?

エアコンはお部屋のホコリやタバコのヤニ、カビ、ハウスダストなども吸っており、中部では冷却フィンに、湿気などでエアコン内部はカビが繁殖しやすくなっております。

この状態をずっとほうっておくと、悪臭の原因やお部屋の中に「カビ」、「ダニ」、「花粉」、「たばこのヤニの臭い」などまき散らかし、エアコンの故障の原因やカラダに悪影響を及ぼすことがございます。
また、エアコン内部にホコリが溜り、室外機に負荷を掛け、消費電力の増加や冷暖房の効き目の低下につながります。

当社では、上記のような原因を定期的なエアコンクリーニングによって、これらの問題点を改善し、「電気代の節約」、「環境クリーン」、「健康の維持」にもつながります。

チェックポイント

◇家庭用の通常フィルターは、使用頻度にもよりますが、10日を目安に住まいの洗剤等で洗うよう心がけましょう。
そうすることで嫌な臭いやホコリの軽減が出来ます。また、空気清掃フィルターが付いている場合は水洗いする事ができませんのでメーカーの取り扱い説明書に記載しております内容を勧めています。

◇室外機の吹き出し口付近や吸入口の前に、物等が置かれていると機能低下につながります。
また、冷房・暖房効果が弱まったり、騒音・故障の原因になる場合がありますのでご注意下さい。

エアコンクリーニング
のメリット

耐久性アップ

エアコンのメンテナンスの出来ていないエアコンはホコリがたまり、室外機の負荷が大きくなり、トラブルの原因になりますので、早めの洗浄・メンテナンスをおススメします。

消費電力の削減

ホコリやカビなどにより、フィルターやフィンが目詰まりする事により、エアコンの効率が低下します。
風量が10%落ちると、約20%電気代が増えます。
効率の低下=消費電力のアップです。
エアコンクリーニングを行うことで10%~35%の電気量の削減が出来ます。

カビ・たばこのヤニの悪臭防止

エアコン内に繁殖するカビはトリコスポリン、クロカビ、アオカビ、クモノスカビなど多種にわたり、多量のカビが室内にまき散らします。
生活で多く使用するからこそ、エアコンの環境を整えキレイな空気でリフレッシュ。

短時間で暖房、冷房の効き目が出る。

定期的に洗浄を行うことでエアコン内部のホコリなど